マイナスをプラスにできるブランド

マイナスをプラスにできるブランド

2024.09.01

#オーナーインタビュー

自己紹介

画像

ブランドを立ち上げたきっかけは、私自身がスキンケアに助けられたことがきっかけです。
なんとなくアトピーかなと思っていたのですが、社会人になり生活環境が変わったことがきっかけで肌の環境が酷くなりました。

本来スキンケアは、マイナスをプラスにしたいという想いで使うことが多いと思います。
ですが、肌が弱いと、エイジングケア製品など効果性が強いものや、キラキラした可愛いパッケージのインフルエンサーが紹介しているような商品は使いたくても使えないんです。
それでも、思い切って使用して顔が真っ赤になってしまったこともありました。
なので、皮膚科に通い、マイナスをゼロにするために医者に勧められたドクターズコスメを使っていました。

それでもあきらめられなくて、様々なスキンケアを買いあさり成分を学んでいく中で、ドクターズコスメには植物を活かしてものづくりをしているブランドが少ないことが、課題に感じました。
そこで、植物が持つ美容効果を引き出し、どんな肌質の人でもマイナスをプラスに出来るようなブランドを自分が作ろうと決意しました。

ご自身が肌に悩んだ経験がきっかけ

前職では、ヘアケアやオーラルケアなどの医薬部外品を取り扱うD2Cメーカーに務めていました。
実際に自分がスキンケアを使うようになり、会社目線とは違うものが見えてきました。

私は皮膚科に通うなかで、皮膚科で処方されるものやおすすめされるものはパッケージが白色や薄い緑色などで、意外とシンプルなものが多いことに気づきました。
「敏感肌*向けってこういうものでしょ」という感じで、光っている商品がなかったんです。
なので、敏感肌*向けでもパッケージは使う度にワクワクするような光っているデザインにしよう!と思ったんです。
*皮膚のバリア機能が健康な肌と比較して低下している状態

 「BELME」というブランド名について

BELがフランス語で「美しい」
MEが英語で「私」
私自身を大切にしよう、という想いから名付けました。

ー ブランドを立ち上げるのは大変でしたか?

ブランドを立ち上げようと決めた時は会社員だったのですが、苦戦したのはスキンケアを作ってくださる会社(OEM)が見つからないことでした。
生産数が少ないなどの理由でお断りされました。
その中で、お問い合わせフォームに長文のメッセージを送ったらお返事をいただけて、「ビジョンから一緒に考えていきましょう」みたいな感じで寄り添ってくださる会社が見つかりました。

植物が持つ美容効果を引き出した商品作りと、ユーザーの声を反映したオールインワンへのこだわり

画像

どんな肌質の方でも使えるエイジングケア製品にしたかったので、有用成分は植物由来にこだわりました。

1つが「胡蝶蘭エキス**」です。
胡蝶蘭は日中ダメージを受けながらも、翌朝には元気な状態になります。
それにより、他の種類の蘭に比べて、長い期間花を咲かせることが出来るんです。
優れた機能を持つ胡蝶蘭が由来の「胡蝶蘭エキス**」は、肌にハリを与えてくれる成分です。
睡眠の質が大切とよく言われますが、夜寝ている間に肌のハリを一気に回復してくれます。
目指している商品のコンセプトにぴったりだと思いました。

もう1つが次世代レチノールと言われている「バクチオール」です。
レチノールは強い成分なので、使いたくても使えない人が多いと思います。
「バクチオール」はレチノールと同等のエイジングケア効果がある、低刺激な植物由来成分なんです。
私自身も使ってみて刺激を感じませんでしたし、今までドクターズコスメを使っていた方にも使っていただいても大丈夫でした。
なので、この成分によって、エイジングの悩みを一気に解決できると思いました。

画像

**ファラエノプシスシウドングウヒシュケイ花エキス(保湿成分)

ー 成分に対するこだわりがすごく伝わってきます。
他にこだわったところはありますか?

オールインワンにしたところですね。
最初は美容液だったのですが、ユーザーの声を反映して途中で変更しました。
試作品を周りの方に配ったのですが、産後のお母さんや役職に就いて働いている女性に意見を聞いた際に「忙しいからできれば1つとか2つとかで解決したい」「金銭的にフルラインナップで揃えなきゃいけないことが難しい」と言った声が多かったんです。
思い返すと自分も皮膚科に通っていた時に、医者からフルラインナップで洗顔から4アイテムくらい処方されていたのですが、そこまで多いアイテム数を使うことが大変でした。
なので、忙しい方でもこれ1つでケアできるようにオールインワンにしました。

テクスチャーは、塗布後に肌がサラサラになるところにこだわっています。
「オクテニルコハク酸デンプンAl」によってサラサラ感を演出しました。
ユーザーの方からもサラサラするのが好きと言っていただいています。

ー男性の方だとメンズコスメを開発される方が多いイメージがあります。
男性向けではなく女性向けにした理由はありますか?

私自身、男性向けのスキンケアを使おうと思ったことがないからです。
男性向けのスキンケアって、モテる要素とかスースーするとか、肌を改善すること以外の要素が大事になっていることが多い傾向にあるので、そういうものにしたくなかったんです。

実際には、女性のお客様が多いですが、男性のお客様もいらっしゃいます。
男性の方が簡単にケアしたい方が多いので、オールインワンにしたことによって1つでケア出来るところがご好評いただいています。

敏感肌のお客様から届く感動の声!スキンケアで救われる体験

画像

「肌が変わってきました」と言っていただけることが多いのですが、一番嬉しかったのは「今までドクターズコスメを使っていたけれど、こっちに変えました」と言っていただけたことですね。
自分と同じように肌に悩んでいる方が、スキンケアで救われる体験をしてくれたことが嬉しかったです。

最近、インフルエンサーの方にも使っていただいています。
フォロワー数が多い方ではないのですが、しっかり肌知識がある方に使っていただき、本当に気に入ったら紹介投稿をしてもらうようにしています。
なので、そういった投稿からも商品の良さなどを知ることもあります。

肌状態は季節や年齢によって変化する、今の肌に最適なスキンケアを選んで欲しい

まずは「ファレノ リペアクリーム」を使ってもらいたいです。
これ1つでケアできるので、忙しい方やシンプルなケアをしたい方にもおすすめです。

もし保湿感が足りない場合には「キラビス エッセンスインローション」も使っていただきたいです。
水分も油分も肌に補給できる化粧水です。
クリームの前に使用することで、クリームの効果を引き出すブースター的な役割があります。
2層式なので振ってから使用するのですが、分離が早いので5回以上しっかり振ってすぐに使って欲しいです。
なぜ分離が早いのかというと、界面活性剤を使用していないからなんです。
その分、肌に優しい設計になっています。
化粧水にもオールインワン的な役割があるので、ライン使いせずこれだけでも大丈夫です。
化粧水をオールインワンとして使ってくださっている男性のお客様もいらっしゃいます。

画像

最後に

どんな肌質の人でも使える商品であることが根幹にあるので、今までドクターズコスメしか使えなかった肌に悩んでいる人に使ってみてほしいですね。
環境の変化や年齢、産後などで肌状態に変化があった人にも使ってほしいです。

オーナープロフィール

オーナーのアイコン

小室裕幸

敏感肌でも心地よく使えるよう、植物由来成分を厳選。紫外線下でも使えるバクチオールや胡蝶蘭エキスを配合し、しっとりとなめらかな使用感で、肌と心を満たします。

理想の商品をあなたも作ってみませんか?